
湊 かなえ 著
光文社 出版
以前読んだ「向日葵の咲かない夏」は、工夫をこらした作品だと思いますが、こういったイヤミス風の作品は苦手で、その後、道尾秀介の作品には手が伸びませんでした。この本の作家が『イヤミス』の女王だと知ったのは、読んだあとです。短篇集なので、イヤミスといっても、二度と読みたくないと思うほどの嫌悪は感じませんでしたが、やはり苦手なジャンルです。
タイトルにドーター・マザーとあるように、母娘の関係を背景にした作品が多く、起きた犯罪にかかわるあれこれを語る形式も似ていて、それぞれ意外性のある結末が用意されています。その意外性は、ある状況におかれた人たちが、それぞれ違った解釈をすることによって生まれます。ひとつの解釈のあと、別の解釈が提示されるのですが、こういった状況解釈の相違は日常的によく起こりますが、敢えて指摘せず、まったく違う解釈をする人たちを避けて暮らしているだけに、わざわざ小説のなかで見たいとは思えませんでした。