
パウロ・コエーリョ (Paulo Coelho) 著
江口 研一 訳
角川書店 出版
スロベニアの首都リュブリャーナに住む 24 歳のベロニカという女性が、安定した仕事もあって、ボーイフレンドもいるけれど、ただ毎日が同じだからという理由で、死のうとしたところから始まります。
もちろん本当に死んでしまっては、物語が始まる前から終わってしまいますが、ベロニカは、ヴィレットという精神病院で目を醒まします。そこでの出会い、ベロニカが影響を受け、または影響を与えた人との交わりによって、物語が展開するのですが、「アルケミスト」ほど寓話的ではないものの、そういった雰囲気はあります。
精神病院を舞台に『狂っている』ということがどういうことであり、どういう意味をもつかを考えるあたり、わたしには新鮮でした。ただ、そういった本筋より、スロベニアの首都リュブリャーナという、聞き慣れない街に興味がわきました。魅力的な街としてこの作品に登場するので、写真などを見てみましたが、いつか行ってみたいと思うような景観でした。この作品で『小さくもチャーミングな首都』と書かれてあるとおりだと思います。