
若杉 アキラ 著
日本実業出版社 出版
わたし自身も本音では著者と同じように無駄な時間だと考えていたのに踏ん切りがつかず行動に移せなかったことがいくつかあります。
ひとつは、乗り気ではない飲み会への参加です。プライベートではもう、楽しい飲み会へのお誘いしかないのですが、同僚との飲み会は、乗り気ではなくとも時々参加しています。著者は、飲み会に行かないせいで不利益を被るような会社は、そもそもいる意味があるのか疑問に思うといいます。そのことばに納得できたので、これからは自分の時間優先で割り切ってお断りできそうです。
もうひとつは、さらに難易度の高い問題です。わたしが興味をもてないイベントの集客に、わたしが大切に思っている方が関わっていてお誘いされるケースです。当日、わたしにとって大切な方とお話できればそれだけで行く価値はあるのですが、集客に関わっているくらいなのでお忙しそうで声をかけられない場合がほとんどです。著者は、そんなケースで演劇に誘われたときのお断り例をこう書いています。
++++++++++++++++++++
お誘いありがとうございます (誘いに感謝)。
先日のお話とても楽しかったです (これまでともにした時間に好意を示す)。
今回は〇〇の劇なのですね。いつも応援しています (これからも好意があると示す)。
あいにく当日伺うことはできませんが、素敵な舞台になることを願っています (理由を伝えずに断る)。
++++++++++++++++++++
ポイントは、理由を伝えていないことです。目からウロコです。これから参考にさせていただきたいと思います。