2021年05月17日
「Charlie and the Great Glass Elevator」
ロアルド・ダール (Roald Dahl) 著
Penguin 出版
「Charlie and the Chocolate Factory」の続編です。(全体に影響があることではありませんが、本作の初版が発行された 1972 年を舞台にした物語であることと Charlie が 10 歳くらいに見えることが、この続編で明らかになりました。)
前作の終わりで、チョコレート工場のオーナーである Willy Wonka は、Charlie が工場を経営できるようになったら工場を譲るつもりだと宣言し、それに備えて Charlie には家族と一緒に工場に住んでもらうと言い出しました。そして、Wonka、Charlie、Charlie の祖父 Joe の 3 人でガラスのエレベーターに乗って Charlie の家に向かい、彼の両親と祖父母 3 人がエレベーターに乗りこんだところで前作は終わりました。
上下の直線移動をイメージさせる『エレベーター』という名前で呼ばれているこの乗り物は、その名前のイメージとはかけ離れていて、冒険へと誘う、どこへでも行ける乗り物です。
前作は、チョコレート工場内で完結するお話でしたが、今作では、宇宙空間へも人が生まれる前の世界 (MINUSLAND) へも冒険に出かけ、空間的にスケールアップしました。さらに、前作では、ありとあらゆるお菓子を発明し尽くした印象を与えていた Willy Wonka は今作で、若返るための薬やら老いるための薬やら怪しいものを色々開発していたことを明かし、それらを Charlie の祖父母に差し出して大騒ぎになります。
思わぬ冒険、未知の生物との遭遇、寓話を思わせる失敗譚などが盛りだくさんですが、韻を踏んだ独特のリズム、思いもよらない直喩、あちこちに散りばめられた造語、この先も波瀾万丈の展開が待ち受けていそうなエンディングなど、ほかの作品で感じたロアルド・ダールらしさを今作でも満喫できました。
一種の『どこでもドア』とも言えるガラスのエレベータで行く冒険の細部は、自然科学に沿っている部分もありますが、それ以上に荒唐無稽な作り話が練られていて、ほかのロアルド・ダール作品同様、おとなが読んでもおもしろいと思います。