2023年03月31日
「ロゴスの市」
乙川 優三郎 著
徳間書店 出版
漠然とながら、人が言語と向き合う姿勢とその生き方は互いに強く影響を与えあうのかもしれないと思いました。
翻訳を生業として日々机に向かって過ごす男と同時通訳の仕事に従事し世界中を飛び回っている女との 30 年以上にわたる恋愛が軸のひとつになっている作品です。タイトルの『ロゴス』は、ここでは主に、『理性』をつなぐ役割の『ことば』を意味し、同じ言語を扱う仕事でありながら、翻訳と同時通訳のあいだにある、さまざまな違いを見てとれる内容になっています。また、語り手である男の仕事、翻訳は、抽象的でありながら、その仕事の難しさが同時にやりがいになっていることなど、知らない世界を窺い知ることができます。
女のほうは、自分と男のことを『せっかちとのんびり』と形容していて、それがこの小説の核のようなものになっています。刻々と流れることばを瞬時に捉えて違う言語にする同時通訳と、それに比べると考える時間をもてる翻訳の仕事の違いが、それぞれの生き方にもあらわれているように思えるのです。
いまの世代の子たちなら『親ガチャの勝ち組』といえる男の立場と、そうではない女の境遇を比べると、何かと急ぎ、焦り、たったひとりで決断して行動に移していくようになった女と、そんな彼女をずっと目で追いながら、思いをことばや行動であらわせずにいる男の対照が浮かびあがります。
ふたりの関係の終わりを告げる手紙は、時代背景から察せられる部分と、ふたりが親密になった頃のできごとで暗示された部分から成り立っていて、ふたりの軌跡を確かめる内容になっています。わたしには、予定調和ともいえる終わり方に見えました。