
桜井 輝子 著
SB クリエイティブ 出版
奥付から、半年強で 13 刷に達したことが見てとれます。その刷数も納得の内容でした。
見開きで 1 つの配色パターンになっています。左ページは配色の基本情報、右ページは応用情報です。基本情報には、色とその数値情報が CMYK と RGB で掲載されているのはもちろん、配色のテーマやポイントなどが文章でわかりやすく説明されています。応用情報には、配色を実際に使用したデザイン例やイラストがあり、イメージがつかみやすくなっています。
わたしが気に入った配色パターンを例に挙げると、左ページの文章は、タイトルが『午後のハーブティー』、イメージ欄が『落ち着いた、安心感のある、くつろいだ』、配色の仕方が『イエロー、グリーン、ブラウンを中心に』、ポイントが『似たような色を使うことでまとまる』とあります。タイトルから好みの配色を見つけるのは無理ですが、このイメージ欄に掲載されている単語は、カラーセンスが皆無のわたしには大変助かります。
右ページのイラストは、配色以外のデザインそのものが好みに合わないケースも考えられますが、幾何学模様のような配色パターンは、無条件に参考になります。
このような本が 1 冊あれば、Web サイトを作る際、自分が思うカラーイメージを伝えるのに重宝するのは間違いありません。使い勝手のいい本に巡りあえました。