2019年06月02日

「最新 LINEビジネス活用講座」

20190602「最新 LINEビジネス活用講座」.jpg

菅谷 信一 著
主婦の友社 出版

 Amazon のカスタマーレビューで高評価を得ていた書籍です (2019 年 5 月 20 日に確認)。

 一般消費者を顧客とするビジネスにおいて、常連、言い換えれば自らの商品やサービスのファンを獲得していくことは重要で、そのツールとして LINE@ を活用していきましょうという内容です。

 わたしも LINE を使っていますが、ほとんどが友人とのやりとりです。メールと違ってスタンプのやりとりが根づいていることが主な理由でしょうか。返信を書く余裕がないとき、さくっとスタンプを送って気持ちだけ返信できて使い勝手がいいと思います。

 いっぽう本書にあるようにビジネスで LINE@ を使うメリットは、(潜在) 顧客との関係維持に効果を期待できる点です。昔と違って電話をかけることの心理的ハードルが相当あがりました。世代による差がありますが、プライベートで電話をかけるには事前に相手に都合のいい時間を確認する人が増えている印象があります。そしてプライベートで電話を利用する機会が激減することにより、店などの事業者に電話をかけるのを億劫に感じる人も増えているのでしょう。

 そういった変化のなか、中高年も含め広い世代に活用されている LINE を使って情報を発信したり気軽に問い合わせや予約を受けたりできるのは、小規模事業者にとって確かに魅力的だと納得できました。

 ただ LINE には、顧客に対し名前や電話番号などの個人情報を求める必要がなく (潜在) 顧客に LINE 登録してもらいやすいというメリットがあるいっぽうで、文字数といった制限もあります。そういった制限の克服方法についても書かれていた点が評価できました。

 全体的に、小規模事業者にとって実際的な内容だと思います。
posted by 作楽 at 21:00| Comment(0) | 和書(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]