2021年05月15日
「チョコレート工場の秘密」
ロアルド・ダール (Roald Dahl) 著
クェンティン・ブレイク (Quentin Blake) 絵
柳瀬 尚紀 訳
評論社 出版
「The WITCHES」を読んだ際、ロアルド・ダール作品に登場する単語の辞書 (Oxford Roald Dahl Dictionary など) があることを知りました。それで、造語が多いロアルド・ダール作品がどう翻訳されているのか気になり、「Charlie and the Chocolate Factory」の翻訳本を読んでみました。
訳者あとがきにあたる部分 (この本では『訳者から――空想講演「チョコレート工場の秘密」』と題し、読者に語りかけるスタイルで翻訳家が書いています) で原文に込められた意味をどう反映されたか、詳しく説明されていました。
以下は、Willy Wonka のチョコレート工場を訪問するチケットを手に入れた子供たち 5 人と工場で働く人たちの名前 (正確には (6) は、名前ではありません) です。
(1) Charlie Bucket …… チャーリー・バケツ
(2) Augustus Gloop …… オーガスタス・ブクブクトリー
(3) Veruca Salt …… イボダラーケ・ショッパー
(4) Violet Beauregarde …… バイオレット・アゴストロング
(5) Mike Teavee …… マイク・テレヴィズキー
(6) Oompa-Loompa(s) …… ウンパッパ・ルンパッパ人
これら英語名のなかで、英語の発音を模してカタカナ表記しているのは、Charlie、Augustus、Violet、Mike です。それら以外については、なぜその日本語名にしたのか説明されています。
(1) Bucket は、『バケット』とされるところですが、日本語では旧来『バケツ』と呼ばれているため、敢えて『バケツ』としたそうです。変な名前だという印象が伝わってきます。
(2) Gloop は、Glop (どうにもまずくて食べられない食べ物という意味があります) と Goop (Glop と同じ意味のほか、間抜け・鈍感の意味もあるそうです) の合成だそうです。オーガスタスは食べ通しで丸々としているため、ブクブクトリーという名前が似合っています。
(3) Veruca に r を加えた Verruca がイボ・タコといった意味なので、名前をイボダラーケにしたそうです。苗字のほうは、ピーナツで成功した父親にちなんでいて、すべて金で解決しようとする、成金趣味のしょっぱい味がすることからショッパーだそうです。
(4) Beauregarde の由来については、翻訳家も推測を絞り切れなかったようです。フランス語の Beau Regard (美しい視線) をブラックユーモアとして使った案とアメリカの新聞連載漫画に登場する Beauregard (ボウリガード) という猟犬をもじった案を紹介しています。それがアゴストロングになったのは、寝ているとき以外はずっとガムを噛み続けているからです。
(5) Teavee は TV の音からきていて、テレビばかり見ているこの男の子にテレヴィズキーという名前はぴったりです。
(6) Oompa-Loompa の前半は、Oompah または Ooompahpah (ブラスバンドみたいな『ぷかぷかどんどん』といった擬音です)、後半は Loom (ぬーっと現れることです) からきていて、語呂を考え、この訳にされたそうです。
凝りに凝った訳ばかりで、誰にでもできることではないと感嘆させられます。さらにすごいのは、脚韻を踏んだとても長い歌詞の歌を何曲かウンパッパ・ルンパッパが歌うのですが、すべての脚韻を踏襲して訳してあります。並大抵ではない意気込みというか、凄みが感じられました。
この記事へのコメント
コメントを書く